| 特定非営利活動法人ヒューマンネットワークピア | ||||||||||||||||||||||
| 虐待防止対策 | ||||||||||||||||||||||
| 虐待防止委員会 委員長:川田和也 | 虐待防止センター | |||||||||||||||||||||
| ●毎月実施される虐待防止ミーティングにおいて解決困難な事例や虐待疑いのある事案について検討し障害者虐待防止センターに報告する。 | 報告 | 下関社会福祉協議会 | ||||||||||||||||||||
| 083-231-1959 | ||||||||||||||||||||||
| 各事業の管理者もしくはサービス管理責任者、サービス提供責任者、児童発達管理責任者、を虐待防止マネジャーとする | 第三者委員会 | |||||||||||||||||||||
| 〇虐待チェックリスト | ||||||||||||||||||||||
| 〇ヒヤリハット | ||||||||||||||||||||||
| 〇未解決事項について第三者委員もしくは法人虐待防止委員会に上程し再討議 | ||||||||||||||||||||||
| 〇明らかな虐待疑い事案が発生した場合はセンターへ報告 | ||||||||||||||||||||||
| 各事業の従事者 | ||||||||||||||||||||||
| ◎毎月各事業所で虐待防止ミーティングに出席 | ||||||||||||||||||||||
| ◎議事録は2年間保存 | ☆各事業所での虐待防止ミーティングや法人の虐待防止委員会の対応に凝議する場合は | |||||||||||||||||||||
| 直接第三者委員や虐待防止センターに上程し再討議ができる | ||||||||||||||||||||||
| 虐待防止委員会 | ||||||||||||||||||||||
| 所属 | 役職 | 氏名 | 選任期間 | |||||||||||||||||||
| 虐待防止統括管理委員長 | 本部 | 代表理事 | 川田和也 | 令和5年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| 虐待防止マネジャー | ピア・ヘルパーステーションどりーむ | サービス提供責任者 | 川田和也 | 令和6年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| 虐待防止マネジャー | ピア・ケアホームみんなの家 | 管理者 | 本間豪 | 令和6年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| 虐待防止マネジャー | みんなの家(放課後等デイサービス) | 児童発達支援管理責任者 | 新道知紗都 | 令和5年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| 虐待防止マネジャー | みんなの家(障害者デイサービス) | 管理者 | 鮎川真琴 | 令和5年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| 第三者委員 | 新地1町自治会 | 会長 | 吉村邦彦 | 令和5年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| 身体拘束適正化委員会 | ||||||||||||||||||||||
| 所属 | 役職 | 氏名 | 選任期間 | |||||||||||||||||||
| 委員長 | 本部 | 代表理事 | 川田和也 | 令和5年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| 各事業の長 | ピア・ヘルパーステーションどりーむ | サービス提供責任者 | 川田和也 | 令和6年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| 各事業の長 | ピア・ケアホームみんなの家 | 管理者 | 本間豪 | 令和6年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| 各事業の長 | みんなの家(放課後等デイサービス) | 児童発達支援管理責任者 | 新道知紗都 | 令和5年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| 各事業の長 | みんなの家(障害者デイサービス) | 管理者 | 鮎川真琴 | 令和5年4月1日~ | ||||||||||||||||||
| その他必要と考える者 | 令和5年4月1日~ | |||||||||||||||||||||